






一つでも当てはまる方は、ぜひ一度歯科医院へお越しください!



歯と歯肉の間に歯垢がたまります


歯ぐきが赤くなり
腫れてきます


歯槽骨が溶けて
後退してきます


歯槽骨で歯を支えられなくなります



![]() |
むし歯のなりやすさを左右する歯質は一人ひとり異なりますが、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。 |
|---|
![]() |
だらだら食いなど間食が増えると口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態が続きます。砂糖の少ないおやつを選んだり、食べる時間を決めてバランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。 |
|---|
![]() |
キシリトールやフッ化物を活用して、むし歯の原因となる細菌の活動を抑えましょう。また、歯科医院でのメンテナンスで菌の塊である歯垢(プラーク)を定期的に除去しましょう。 |
|---|


歯の表面にむし歯ができます


むし歯が神経に近くなり、冷たいものがしみます


熱いものがしみて、ズキズキ痛みます


神経が死んでしまい、痛みを感じなくなります